6:30 | 起床 |
---|---|
8:00 | 朝食 |
9:00 | 洗面・機械浴・水分摂取・機能訓練・日常生活介護 |
12:00 | 昼食 |
13:30 | 機械浴・機能訓練・水分・おやつ・日常生活介護 (水曜日…行事・日中活動・金曜日 嘱託医出務)・(土曜日…カラオケ)・(日曜日…ビデオ上映) |
17:00 | 夕食・歯磨き |
21:00 | 就寝・消灯 |
水曜日の行事 | クラブレクリエーション 介護外出等実施 |
---|---|
第1月曜日 | 美容 |
第4月曜日 | 理髪 |
毎週月・火・ 木・金曜日 |
入浴日 |
毎週金曜日 | 嘱託医診察 |
毎週月・火・水 木・金曜日 |
機能訓練 |
4月 | 開園記念日・花見会・喫茶・誕生会・避難訓練・カラオケ・ビデオ上映会・創作クラブ・理髪・美容・グループワーク |
---|---|
5月 | 誕生会・避難訓練・カラオケ・ビデオ上映会・喫茶・理髪・美容・グループワーク・わくわくデー |
6月 | 喫茶・園芸クラブ・避難訓練・介護外出・グループワーク・ビデオ上映会・カラオケ・誕生会・文芸クラブ・理髪・美容 |
7月 | 誕生会・納涼祭・喫茶・ビデオ上映会・介護外出・理髪・美容・グループワーク・創作クラブ・カラオケ・わくわくデー |
8月 | 誕生会・夏季帰省・納涼盆踊り大会・園芸クラブ・避難訓練・カラオケ・ビデオ上映会・喫茶・わくわくデー・理容・美容・グループワーク・介護外出・レクリエーションクラブ |
9月 | けやき祭・誕生会・ビデオ上映会・介護外出・避難訓練・喫茶・理髪・美容・カラオケ・グループワーク・創作クラブ |
10月 | 誕生会・市体育大会・芋煮会・創作クラブ・避難訓練・喫茶・介護外出・カラオケ・ビデオ上映会・園芸クラブ・理髪・美容・レクリエーションクラブ・買物支援 |
11月 | 誕生会・文芸クラブ・カラオケ・ビデオ上映会・避難訓練・喫茶・理髪・美容・レクリエーションクラブ・グループワーク・わくわくデー・買物支援 |
12月 | 誕生会・クリスマス会・創作クラブ・忘年会・冬季帰省・理容・美容・避難訓練・ビデオ上映会・グループワーク・わくわくデー・買物支援 |
1月 | 誕生会・新年会・カラオケ・避難訓練・ビデオ上映会・喫茶・理髪・ゲーム大会・グループワーク・わくわくデー |
2月 | 誕生会・節分・喫茶・ゲーム大会・理髪・美容・グループワーク・ビデオ上映会・カラオケ |
3月 | 誕生会・避難訓練・防災教育・喫茶・カラオケ・ビデオ上映会・グループワーク・理髪・美容 |
上記の他、介護散歩など利用者の意向を踏まえながら季節のいい時期に合わせて実施する。 |
目的及び 運営方針 |
|
---|---|
所在地 | 福島市飯坂町中野字堰場41 |
管理者 | 齋藤美恵子 |
サービス管理 責任者 |
安斎美香 小林聡子 |
事業所番号 | 福島県指定第0710100132-22号 |
利用定員 | 52名 |
居室 | 1室:2名・4名 1名あたり床面積:7.2〜10.4㎡ |
職員の員数及び 職務内容 |
管理者 1名(常勤) 利用者の安全確保、職員の管理、業務の実施状況の把握、その他の管理等を行う サービス管理責任者 2名(常勤・兼務2名) 利用者の個別支援計画全般に関すること及びサービス提供内容・プロセス等の管理、関係機関との連絡調整等を行う 生活支援員 29名以上(常勤27名以上・非常勤2名) 生活全般における介護、相談及び余暇活動等に係る支援を行う 看護師 3名(常勤) 健康管理と治療など、医療と保健全般の支援を行う 理学療法士 1名(常勤・兼務) 機能訓練に関する支援を行う 栄養士 1名(常勤) 栄養管理、献立作成等を行う 事務員 1名(常勤) 医師 1名(嘱託) |
利用対象者 | 身体障害者・難病等対象者 |
営業日 | 毎週月〜金 但し、月の日数マイナス8日の範囲内で、土日祝祭日を営業日とすることができる。 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
事業の実施地域 | 昼間実施サービスに係る事業の実施地域は、福島市(飯野町を除く)・伊達市(梁川町・霊山町・月舘町を除く)・桑折町・国見町の全域 |
職員の勤務体制 | 日中の勤務体制 サービス管理責任者・生活支援員・看護師・作業療法士・栄養士・事務員 8:30〜17:30 早番A 7:00〜16:00 早番B 7:50〜16:50 遅番A 8:50〜17:50 遅番B 10:00〜19:00 休日の勤務体制 看護師 8:30〜17:30 生活支援員 8:30〜17:30 早番A 7:00〜16:00 早番B 7:50〜16:50 遅番A 8:50〜17:50 遅番B 10:00〜19:00 夜間の勤務体制 宿直員 17:30〜8:30 夜勤者 16:30〜9:30 |
サービスの内容 |
|
利用料 |
|
施設利用に 当たっての 留意事項 |
|
非常災害 対策 |
防火管理者を定め消防計画等非常災害に関する具体的計画を作成し、計画に基づく避難訓練・救出訓練を実施し、利用者の生命と安全を守る |
事故発生時の 対応・ 損害賠償 |
|
緊急時に おける対応 |
指定施設支援提供中に利用者に急変等緊急事態が生じた時は、速やかに医療機関及びその家族及び市町村への連絡を行う等必要な措置をとる |
協力病院等 | 嘱託医 福島第一病院 協力病院 福島第一病院 |
虐待防止の措置 | 利用者に対する虐待を早期に発見して迅速かつ適切な対応を図るため、次の措置を講じる虐待の防止に関する責任者 齋藤美恵子
|
目的及び 運営方針 |
|
---|---|
所在地 | 福島市飯坂町中野字堰場41 |
管理者 | 齋藤美恵子 |
サービス管理 責任者 |
安斎美香 小林聡子 |
事業所番号 | 福島県指定第0710100132-32号 |
利用定員 | 50名 |
居室 | 1室:2名・4名 1名あたり床面積:7.2〜10.4㎡ |
職員の員数 及び職務内容 |
管理者 1名 利用者の安全確保、職員の管理、業務の実施状況の把握、その他の管理等を行う サービス管理責任者 2名 施設入所支援計画の作成に関することを行うほか、利用者の自立に向けた検討、他の従事者に対する技術指導又は助言を行う 夜間勤務者(生活支援員) 3名 夜間における介護及び相談等の支援を行う |
利用対象者 | 身体障害者 |
営業日 | 年中無休 |
営業時間 | 17:00〜9:00 |
職員の勤務体制 | 夜勤者 3名 16:30~9:30 早番A勤務者 2名 7:00~16:00 早番B勤務者 2名 7:50~16:50 遅番A勤務者 2名 8:50~17:50 遅番B勤務者 2名 10:00~19:00 管理宿直者 1名 17:30~8:30 |
サービスの内容 |
|
利用料 |
|
施設利用に 当たっての 留意事項 |
|
非常災害対策 | 防火管理者を定め消防計画等非常災害に関する具体的計画を作成し、計画に基づく避難訓練・救出訓練を実施し、利用者の生命と安全を守る |
事故発生時の 対応・ 損害賠償 |
|
緊急時における 対応 |
指定施設支援提供中に利用者に急変等緊急事態が生じた場合は、速やかに医療機関及びその家族及び市町村への連絡を行う等必要な措置をとる |
協力病院等 | 嘱託医 福島第一病院 協力病院 福島第一病院 |
虐待防止の措置 | 利用者に対する虐待を早期に発見して迅速かつ適切な対応を図るため、次の措置を講ずる虐待の防止に関する責任者 齋藤美恵子
|
目的及び 運営方針 |
|
---|---|
所在地 | 福島市飯坂町中野字堰場41 |
管理者 | 齋藤美恵子 |
サービス管理 責任者 |
安斎美香 小林聡子 |
事業所番号 | 福島県指定第0710100132-24号 |
居室 | 1室:2名・4名 1名あたり床面積:7.2〜10.4㎡ |
職員の員数及び 職務内容 |
管理者 1名(常勤) 利用者の安全確保、職員の管理、業務の実施状況の把握、その他の管理等を行う サービス管理責任者 2名(常勤・兼務2名) 利用者の個別支援計画全般に関すること及びサービス提供内容・プロセス等の管理、関係機関との連絡調整等を行う 生活支援員 29名以上(常勤27名以上・非常勤2名) 生活全般における介護、相談及び余暇活動等に係る支援を行う 看護師 3名(常勤) 健康管理と治療など、医療と保健全般の支援を行う 作業療法士 1名(常勤・兼務) 機能訓練に関する支援を行う 栄養士 1名(常勤) 栄養管理、献立作成等を行う 事務員 1名(常勤) |
利用対象者 | 身体障害者 |
職員の 勤務体制 |
日中の勤務体制 サービス管理責任者・生活支援員・看護師・作業療法士・栄養士・事務員 8:30〜17:30 早番A 7:00〜16:00 早番B 7:50〜16:50 遅番A 8:50〜17:50 遅番B 10:00〜19:00 休日の勤務体制 看護師 8:30〜17:30 生活支援員 8:30〜17:30 早番A 7:00〜16:00 早番B 7:50〜16:50 遅番A 8:50〜17:50 遅番B 10:00〜19:00 夜間の勤務体制 宿直員 17:30〜8:30 夜勤者 16:30〜9:30 |
サービスの内容 | 1.食事の提供 2.入浴又は清拭 3.身辺等の介護 |
利用料 |
|
施設利用に 当たっての 留意事項 |
|
非常災害対策 | 防火管理者を定め消防計画等非常災害に関する具体的計画を作成し、計画に基づく避難訓練・救出訓練を実施し、利用者の生命と安全を守る |
事故発生時の 対応・ 損害賠償 |
|
緊急時における 対応 |
指定施設支援提供中に利用者に急変等緊急事態が生じた時は、速やかに医療機関及びその家族及び市町村への連絡を行う等必要な措置をとる |
協力医療機関 | 福島第一病院 |
虐待防止の措置 | 利用者に対する虐待を早期に発見して迅速かつ適切な対応を図るため、次の措置を講ずる虐待の防止に関する責任者 齋藤美恵子
|